記録ID: 930887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳-西穂-ジャンダルム-奥穂-北穂へ(槍は断念で残念)
2016年07月31日(日) 〜
2016年08月02日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 52:30
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 3,371m
- 下り
- 3,461m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:57
距離 10.5km
登り 1,421m
下り 668m
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 3:38
- 合計
- 10:08
距離 8.2km
登り 1,771m
下り 1,039m
13:08
3日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:27
距離 18.1km
登り 181m
下り 1,769m
10:10
天候 | 31日:曇り/晴れ、8月1日:晴れ、8月2日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
復路:上高地バスタ→(バス1250円)→沢渡駐車場→(マイカー)→自宅 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
沢渡の駐車場に車を停めました。前払いで600円/日。工程が変わった場合は、帰りの際に差額を精算してくれるとのこと。ここからタクシーで新中の湯登山口に向かいした。片道4,300円。
感想
今回の山行は、身体全体を使った登山でした。また、天気予報を常にチェックし工程を二転三転さた山行でした。
とにかく大自然のフィールドアスレチックのようで私は楽しめました。
高い場所が好きな私にとっては、高度感を味わえたことも楽しめた大きな要因です。
当初の予定では、槍ヶ岳まで縦走予定でしたが、天候により北穂高から下山となったことは残念です。
西穂高−ジャンダルム−奥穂高の経験を通して、新しい山の楽しさを感じたことと、天候による臨機応変な工程計画の必要性にも気づけた山行でした。
山小屋、ハシゴ、クサリ、足場の設置、山道整備・・・感謝!ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する