![]() |
「コンピュータのしくみ」受験者は私も含め2人でした。やはり平日は少ないですね。設問は今までどおり15問で過去問と出題パタンは変わっていませんでしたが、ところどころひねってありました。過去問16回分を2回解いて解き方に慣れての受験でしたので丁度30分で見直しまで含めて終了しました。
結果はたぶん満点です。過去問16回分を2回解いた成果が出ました。この学長の科目は放送授業がたいへん面白かったです。印刷教材は短くまとめられているので、印刷教材だけでは基本的理解が進みません。過去問を沢山解くことで理解が深まったと思います。習うより慣れろの戦略でした。他のコンピュータ関係の科目とはだいぶ違っていて良い科目だと思いました。受講して良かったです。
明日は期末試験2日目で「ソフトウェアのしくみ」と「情報社会のユニバーサルデザイン」を受験です。昼を挟んでの連続時限です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する