![]() |
コレステロールが高い方が総死亡率が低いと言うデータは納得性はありますが、自分自身に照らしてみて、10年程前に総コレステロールが350を越えていた時があり、その時に不整脈(期外収縮)、眼底出血などを経験しており、単純には信じられない部分もあります。
また、植物性の油をオリーブ油も含め危険としている点はちょっと付いて行けないかんがえです。いずれにしても自分自身の食生活や薬の適用などを多方面から考えるための有用な資料です。厚さの割にはちょっと高いですが、そう売れる本ではないので仕方ないでしょう。
http://www.amazon.co.jp/%E9%95%B7%E5%AF%BF%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-2010%E5%B9%B4%E7%89%88-%E5%A5%A5%E5%B1%B1-%E6%B2%BB%E7%BE%8E/dp/4885193583/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1286953630&sr=1-1
初めまして。
私も仕事で脂質を下げる関係の情報で、この話しについて社内で報告がありました。
なんかTVでもコレステロールが高いほうがいいっていう神話を放送したとか。。。
コレに対し、日本動脈硬化学会と内科学会?だったかが正式に抗議するらしいです。だから、TVを見て脂質あげてもいいでしょ?って言われても、訂正するようにと上司から指示が・・・
一般の方がそんなTVをみたら信じて、脂質上げても大丈夫って思ったらどうするんでしょうね。
今、学会では、コレステロールは低ければ低いほどいいって言われてますから、そりゃ抗議するでしょうね。
栄養学会のいいたいことは、低栄養の寝たきりのかたが、栄養をあげることによって長生きするってことが言いたいと思いますけどね。
この飽食の時代、歩いて食べれる元気な人は、ほっといても脂質は取りまくってますもんね。
しかも植物性脂肪の中でも、どの油が悪いとか細かいこと説明しないと、一般の人は怖いって思うだけですよね。
情報を選択する力を養うって大事ですね。
そういう私も、毎日外食で
自分の売ってる機械にお世話になる日も近いかもです。
山歩きの機会が多くなると
コレステロール値が上昇する傾向が
有るようです。
その時は、HDLが45%位になります。
偏らない普通の食事でとおしています。
自分で判断して決めて、その結果は受け入れるしかないですね。いくら科学が進んでもわからないことは沢山あるわけですし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する