![]() |
![]() |
![]() |
仏教関係の授業を受けるのは初めてです。仏教に限らず宗教関係は初めてです。ブッダの生誕からの仏教の歴史の話から始まって、二日目は般若心経の「色即是空空即是色」がメインテーマでした。なんとなくわかったような気にはなっていますが、難しかったです。面接授業としては昔受講した「相対性理論」の話の次に難解でした。
話の中では江戸時代の「絵心経」が面白かったです。お釜を逆さまにした絵で「マカ」、般若の面で「ハンニャ」、お腹で「ハラ」、農具で「ミ」、田んぼで「タ」、鏡で「シンギョウ」というように般若心経全文が絵で書かれていて、字を読めない人でも唱えられるようになっています。
講師の先生は浄土真宗のお寺に生まれたお坊さんでもあるとのことですが、今回先生の話で、浄土真宗、浄土宗で般若心経が読まれない理由を聞かせてもらいました。我が家の菩提寺も浄土真宗ですが、般若心経は聞いたことがありません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する