![]() |
![]() |
![]() |
授業テーマは「スポーツと健康」で数少ない保健体育の面接授業です。受講者は16名。欠席者はいませんでした。(いままでで初めてです。)最初に筋肉と骨に関する講義があったあと、教授の研究室に移り、受講者全員の骨密度/体組成測定です。私の骨密度は20歳の平均以上、体組成から計算される体内年齢は実年齢より25歳若く出て安心とうれしさ。(顧客を喜ばせるために体内年齢は若く出るように仕組まれているとの話もありましたが。)
午後は体育館の柔道場に場所を移し、ストレッチと体力測定でした。正式な柔道場には初めて入ったのですが、畳のしたの床全体がスプリングでクッションになっており、歩くと揺れます。柔道競技での怪我防止のための正式措置とのことです。
体力測定は握力/上体起こし/体前屈/反復横跳び/椅子立ち上がり/開眼片足立ちで行われました。こちらも結果から体力年齢が計算されますが、残念ながら年相応の結果でした。慣れない運動を必死にやったせいか、今朝は既にあちこちの筋肉痛が出ています。
今日は午前中に座学、午後は実技で、体力をいかに維持するかの筋トレ方法などが紹介されるとのことです。今回も楽しい有意義な授業になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する