今回の成績発表で今のコースの卒業に必要な単位が揃い、来年の3月には放送大学6コース全て卒業となりますので、来年度以降は全科履修生は選択できず選科履修生として放送大学に在学する予定にしてます。その場合の学習方針を考えてみました。
私の最初のコースは編入なしでの「自然と環境」コースの4年間で、ここで卒業研究もしました。私は物理学が好きで、この4年間で物理学関係の科目を多く履修しようと思っていましたが、当時の物理学関係は米谷教授が多く担当していて、難しい内容を更に難しく解説している感があり、物理学科目は「物理の世界」のみの履修になっています。
ですので来年度の選科履修生では物理学科目をメインに履修しようと決めました。1学期に放送授業「初歩からの物理」と「力と運動の物理」、オンライン授業「物理と化学のための数学」、2学期に放送授業「場と時空間の物理」「量子物理学」、オンライン授業「力と運動の物理演習」を受講予定です。この他に「自然言語処理」と「西洋音楽史」を加える予定です。面接授業も長野学習センターで良いのがあれば受講します。
その次の年度は私が後期高齢者になる年なので、どうなっているかは分かりません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する