|
それで遠くと近くが見える遠近両用メガネが必要になります。遠近両用に合わせたメガネではパソコン画面を見る際は歪みなどにより見づらくなりますので、パソコン用には近用の2つの焦点を持った近近メガネを作りました。そしてこの中間の中近メガネも作ってみましたが出番がなさそうな感じです。
それと読書専用の単焦点メガネも作りました。百均の老眼鏡では左右の度が合わないのと乱視補正ができないので、きちんと合わせたメガネが必要となります。
都合、4本のメガネを作りました。まだ十分使えるフレームが3本あったので、こちらは1本11800円でフレーム付きのは1本19800円ですので、〆て55200円かかりました。白内障の手術費用が月当たりの高額医療費の18000円で済んでますので、メガネのほうが高くつきました。スイミングゴーグルも度なしに買い替えて2000円ほどかかっています。
手術自体は無事終わりましたが、左目眼圧が高い状態が続いてますので、目医者通いは続きます。写真では区別がつきませんが、左上が遠近メガネ、右上が中近メガネ、左下が近近メガネ、右下が単焦点メガネです。
私は今3本の眼鏡を使っています。
ドデカレンズ眼鏡(10年位前)
乱視入り眼鏡(5年位前)
遠近両用眼鏡(1ヶ月前)
遠近両用は読書時の目線が以前と変わってしまうこととピント範囲が狭いため使い勝手が悪いのですがオーバーサングラス対応はこれだけです。
ドデカレンズは視界が広いため一番目に優しいのですがゴーグルはモチロン、保護メガネの利用は無理なので作業には向きません。
乱視入りは疲れるのと手元を見るときに上にズラシて外して見るため面倒くさいです。
という訳で遠く用レンズ+跳ね上げ式眼鏡の購入を検討中です。
眼圧が正常になることを祈っております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する