信毎の記事に長野県でもヤマビルの発見情報が沢山出ているとのことです。今のところ県の南部だけのようですが、ニホンジカがヒルを拡散しているようです。温暖化の影響もあるのでしょう。
私は、日本中の山に登っていますが、いまのところ運良くヒルに遭遇したり血を吸われた経験はありません。風越山でヒルに吸い付かれた人の話が載っていました。風越山はそのうち登ってみようと思っていた山ですが、その気がそがれます。
http://www.shinmai.co.jp/news/20120927/KT120926SJI090012000.php
生息域に入るのは、覚悟を決めて慌てないことかと。
どぅしてもと言うのなら、梅雨時から初秋までは避けた方がいいかと思います。
先週、寄から丹沢に入りましたが、気がつくと靴を這い上がってきます。
気がつくと、首元にも・・・
不思議ですが、上からも降ってくるのかしら・・
南アの南部は生息域なので、県境を越えて長野に進出だと思います。
ヒルも自然と思えば・・ えぇ 思えないですよね 爆;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する