「物理の世界」のまとめノート作成と過去問2回分の解答をやっと完了しました。元々物理学は簡単ではないのですが、この教科書は難しいことを更に難しく説明している感じがしました。そして範囲も力学から熱力学、波、電気、電磁気、相対性理論、量子力学、素粒子物理学と物理学全般に渡り、非常に広いです。初めての人はついていけないのではと思いました。
試験の平均点も62点とありましたので、受講者の半数が不合格になっている感じです。試験問題も各範囲での基本的な考え方を理解していないと正解が難しいです。また、自習型問題の後半部分が難しくて解答出来ていません。自習型問題の解答解説が届くのを待つしかありません。
次は「技術革新を支える物質の科学」のまとめノート作成と過去問解答にとりかかります。あと4科目ですので最低2週間で1科目は終了させていかなければ試験に間に合いません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する