「比較行動学」、教科書・過去問・通信課題を見ながらの3巡目の視聴が終了しました。この科目の一番の難関部分は1章から3章の学習の理論の部分です。他の心理学関連科目でも同様内容を勉強していますが、イマイチ理解が進みません。だいぶ慣れてはきましたが。
この科目の試験問題はわりと素直なのでポイントを押さえておけば良い点数は取れると思います。学習の理論の部分を中心に試験前に教科書をもう一回深読みしておきます。
この科目の試験は教科書・ノート持ち込み不可です。過去問4期分ありますが、同じ設問は数問で毎期設問が作成されているようです。次は「感染症と生体防御」の視聴に取りかかります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する