![]() |
![]() |
![]() |
この電子地図、全てのデータがスマホ端末に保存されているので電波の届かないところでも使え、GPSで現在地がわかりルートも記録できます。地図の拡大縮小も出来てガーミンGPSより便利です。山に持って行くときには節電のために「機内モード」が推奨されています。バッテリー切れに備え紙の地図との併用を強く推奨とのこと。両方で稼ぎますね。
国土地理院の地図を表示してみましたがこちらは緯度経度情報が無いようで、GPSによる現在地表示は出来ませんでした。グーグルマップでは現在地表示がされます。
スマホを導入して10日ほど経ち、だいぶ扱いに慣れてきましたが、今後のためにアンドロイドスマホの参考書2冊買いました。
初めまして、こんにちは。
自分も昨年、「山と高原地図」を3枚ほど購入しました。
奥多摩・奥武蔵・雲取山。
もっぱら、通勤電車内での閲覧に使っています。紙の地図は首都圏の満員電車では広げる事ができないので、スマフォで閲覧できるのは便利です。画面は小さいですが…。
あとは、定番のandroidアプリ「地図ロイド」を使って国土地理院の地図も入れてます。
こちらは国土地理院地図をオフラインで使えて、現在位置表示も可能です。
では。
ta_ht81sさん、こんにちは。
スマホの画面は小さいですが二本指での拡大縮小が出来て便利ですね。地図ロイドもインストールしてみましたが、ZenFone5では一部問題があります。この件は別途日記アップします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する