|
|
|
( 物足りなさはなぜ?…と、考えてみた。)
< いい所。>
・ 始めの質問からさらに絞り込んだり、こまかいリクエストにもこたえようとしてくれるのが律儀で「〇」。
・ 質問の履歴を残してくれる「◎」。
( こないだのアレを、もう少し詳しく… など、はじめからやり直しでなく続きから再開できていい。後日体裁を変更したり、さらに条件を絞り込んだりしたい場合には、便利。)
・ しょうもないリクエストにも、答えを探そうとする健気さ「〇」。
( 時にお茶目なボケが入っても、許せる。)
< つまらない所 >
・ 画像が見れない、LINK先表示はリクエストすれば回答で表示するものの、あたりさわりのない堅物しかでてこない。
< どうだったら満足できるか >
・ 矛盾した質問に、Ai側から「ツッコミ」を入れれるようになるといい。
・ キャラクタを選択可能にして音声応答。(ひでじい風、R2風、HAL9000風、等々)
・ 回答の後にボタンを横2列に並べて、
1列目は検索に飛ぶグループで、画像、関連リンク、動画、書籍、
その他、等、クリックだけで今回の条件でググれる。
2列目は結果利用先グループで、CPy、TXT、T/W、
F/B、TTK、IG、BP、等で、結果の可搬性を上げる。
( いちいち結果のキーワードをコピッテ、改めてググり直すのはダサイなぁ。)
図1: 本文には関係のない、Aiロボット画像で「ググった」画面。
図2、図3: 前回の質疑応答やりとりの続き。
・ もしも【チャットGPT】が先生と考えて、
それも画像や図を全く使わない、文章だけでしか教えてくれない先生だったとしたら…
( どの科目であっても、うっとうしい、いやなタイプにしか見えない。)
・ 文句ばかりいっても始まらないので、爺さん(GPT)で足りないところは、後からやってくる、婆さん(BARD)に期待しよう。
( 頭の固い爺さんより、井戸端会議で情報豊かな、婆さんのほうが柔軟性があって、 データをちゃっと(名古屋弁)ほしいときには、どっちがいいか… 楽しみダニャー… )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する