![]() |
![]() |
![]() |
図1: 日本地殻変動、20Ma「接合」
図2: ハワイ海山列、40Ma屈曲
図3: 80Ma以降の地球変動で最大の
(65Ma恐竜絶滅)ユカタン半島隕石落下
--------------------------------------
・ 3つの変動は、位置関係から、「全て同じ要因から起こった、一つながりの変動?」とゆう、イメージが私の中にありました。
( 常識では、海洋地殻の移動で日本までは2億年
古地磁気でみても、65Maの年代の地殻は、ハワイの位置です。)
それでも私は、その考えを消すことができませんでした。
-------------------------
<追記>
太平洋には多くの疑問がありますが
・ 解決への第一歩は
プレート論の一枚板イメージを
払拭して消し去るところから始まります。
・ 海洋地殻は常に(今現在でも)流動しています、場所や時代で方向や流量は変わり、衝突して曲がったり重なったりしています。
・ この現実から逃げずに向き合うこと…
そこから、新しい何かが、見えてきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する