|
|
自分のデスクトップパソコンのどこかがおかしくなったのかと、
週明け一番で動作確認してみると…
全てが正常にもどったかのように、動きも早く、山行記録のマップもちゃんと表示できているではありませんか。
( あやしげサイトの見過ぎで、性悪ウイルスもらっちゃったかなと不安でしたが、 今朝は普通に戻っていて問題なし? で一安心もしばらくの間、その後にはまたまた新たな不安… 画面1 )
・ 今度はヤマノートのデータ表示中に「エラー502?」
検索するも原因対策ともに理解不能。
( マイケルジャクソンのヒット曲のような不安が襲う、
いったいどうした?「しばし待て」だけではわからんではないか?
それでもたまにしかでないし、再表示もできるので、まぁいっか? )
・ 先の反省も、喉元すぎれば、ただの過去、
懲りずマニアックなサイトの探訪へ…
( 山の景色も、実際に岩の上に立ってみなければわからない?、なんのこっちゃ? )
-------------------------
追記: BGM(図3)
Michael Jackson - Bad (Shortened Version) I'm Bad you know it ?
" https://www.youtube.com/watch?v=dsUXAEzaC3Q "
普段私たちは、Web サーバーという、色々な情報を提供してくれる物理的なサーバーの情報を見ています。(ヤマレコだと www.yamareco.com というサーバーに、https というコミュニケーション方法で、アクセスしていることを https://www.yamareco.com ということがあらわしています。わかりづらいかもしれませんが 、電話://117 が、電話で 117 をかけて時報情報を取得するような意味(実際にはできませんが) のと同様・・)
が、実際には、その情報は直接自分のパソコンと通信してるのでなく、中継サーバー(gateway) を通してアクセスしている。が、その中継サーバが Bad な状態にある(=正しく動いてない)ので、Bad Gateway 。
Gateway ・・電話で 117番かけた時の交換機のようなイメージです。交換機が壊れても私たちはやることがないので、一枚目、Please Try Again in a few minutes (しばらくたってから、再度お試しください) というメッセージが出てきます。決して PC が怪しいウイルスに感染しているのが原因ではないです。
・ とても分かりやすい説明ありがとうございます。
( 最近は、不安をあおって詐欺サイトに誘導するような、
google広告がまかり通る時代なので… )
自分のパソコンのウイルス感染でないとわかって少しだけ安心できました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する