|
|
海洋地殻についての新説を12の項目に分けて整理した。
( 全く新しい発想からスタートとはいえ、
よくこれだけの新発見が続いたと、自分でも不思議です。)
・ 現在のスタンダードとなっている「プレート論」から見れば、
ただの異端の着想か?と自信がなく、
時折「眉唾率85%」などと言ってきましたが、
検証はできない、(できないけど、これまでにない独創的・合理的な着想だと思う)
そんな新説が、ハワイの海山列から始めて、
1年がかりで、海洋地殻の流動について12項目になった。
・ なので自分では真実を言い当てている自信はある、
これまでも「新しい発見」とゆう表現も使ってきたが、
実証されたわけでもないので、整理しているブログでは「新説」とゆう表現に統一した。
・ これまでお読みいただいている皆さんでも、本当なのか、それともただの与太話か?
判別できないどころか、日記をお読みいただいても、
難解でなにが言いたいのかが、伝わっていないかもしれないとゆう不安が常にありました。
・ 私の新説が正しいか、それとも思い込みだけなのかは月日が経過しないとわからない。
( ヴェゲナーの「大陸移動説」でも、世に受け入れられるたのは没後ですので、
そんな理由から、最終目標を今年から25年後にむけて、
気長に活動を続けていこうと思います。)
・ それでも一般的な概念からすれば、どの新説をとってもかけ離れていることばかりなので、
プレート論でしか物を見ようとしないまっとうな専門の人にとっては、
多分に理解しがたい、根も葉もない、ただの思い付きにしか見えないことは十分想像ができる。
( 今年の誕生日で72歳の年男なので、
今から25年後は97歳、それまでにどれだけのことができるかは、わからない。)
・ 本年も努力を続けますので、よろしくお願いします。
----------------------------
▽海洋地殻の現在の姿 >> 目次
https://history-of-the-earth.seesaa.net/article/501914623.html
▽海洋地殻はどう動いたか >> 目次
https://history-of-the-earth.seesaa.net/article/501926724.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する