![]() |
![]() |
![]() |
楠としては鹿児島県姶良市の蒲生八幡神社の「蒲生の大楠」が楠どころか全樹種中で日本最大ですけど樹齢が1500年です。乎知命御手植の楠は、蒲生の大楠のようにバケモノのような巨大さはないですけども、樹齢2600年の永きにわたって風雨に耐えてきた風格は十分に備えています。幹周り直径2.6m。樹高24m。樹勢もあって、まだまだビンビンて感じです。
根元部分は囲いがあって近寄れないですけども、大きく張り出して垂れてきた枝は触ることができます。大山祇神社は境内散策自由で、天然記念物指定樹が乎知命の楠を入れて38本あります。全てを見ることはできなかったですけど、そのうちの数本は見つけることはできました。
▼大山祇神社
愛媛県今治市大三島町宮浦3327 0897-82-0032
moglessさん、こんばんわ。
わざわざ調べて巨樹巡りをすることはないのですが、
山を歩くうちに巨樹に惹かれて寄り道ってのは
大好きで、そのうちあれこれ調べて日本全国の
山を歩けたらいいなぁ。。。登山道も整備されて
ないところもあってなかなか難しそうですが。
それにしても樹齢2600年って。すごいです。
k-yamaneさん、コメントありがとうございます。
巨樹はいいですねえ。私もいつから興味を持っていたのか分かりませんけども、地図を眺めていて、樹齢何年という記述を見つけると、まず行ってしまいます。樹種、ある場所、由来、形状も様々で訪れるたびに新鮮味を感じさせてくれます。巨樹に関しては、期待を裏切られたことがないです。
2600年前からこの場所に立ち、人の歴史を見つめてきたのかと思うと、その生命に対する威厳を感じ、常に圧倒されます。神格化されるのも無理もないです。
写真ではいまいち巨大さが伝わらないです。大山祇神社の大楠は見事ですので、機会がありましたら、是非。
コメントを編集
いいねした人