ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 生獣☆moglessさんのHP > 日記
2017年01月29日 11:34🌲巨樹・古木探訪🌳全体に公開

生樹の御門 樹齢3000年〜大山祇神社 奥の院

生きた樹の根元にぽっかり空洞が出来て、そのまま山門のような様相を呈している。それが大山祇神社、奥の院の手前にある生樹の御門(いききのごもん)。大山祇神社境内にある樹齢2600年の乎知命(おちのみこと)御手植の楠のほうが目立つ位置にあるので、観光客にはとかく注目されてますけど、コチラも必見でした。

神社の北方にあり、一度、敷地外に出ないと行けないうえに、特に神社内には行き方を示す案内もなかったので、人が訪れることはほぼ無い感じ。実際、一人もいなかった。行き方は神社の宝物館のある方へ行き、車道に出たら、左。100mほど行くと「生樹の御門」の案内が出てきます。

本当にこんなところにあるのかねーという車の通れない集落の中の細い小道を何度か折れて抜けると、眼前に巨大な緑の塊が見えてきます。根元には石段が敷き詰めてあって、自由にくぐれることをアピール。根廻り31mと、とにかく巨大で根元に立つと、どこからどこまでが1本の樹なのか杳として知れません。根っこの周辺だけ見ると、なんだか枯れてそうな雰囲気ではありますけども、上のほうは枝ぶりも元気いっぱいで樹勢旺盛でした。

生樹の御門は愛媛県指定天然記念物ではありますが、樹齢では3000年と乎知命の楠を上回り、根元をくぐれる。お触り自由。人目を気にせず抱きつける。穴場的な場所にある。その全てが魅力となっています。


▼大山祇神社
 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 0897-82-0032
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。