![]() |
![]() |
風が強い口調で語りかけるインパクトのあるCMは「うまい、うますぎる」の名文句と共に埼玉の子供たちに大流行した…と思う。埼玉のローカルCMかと思いきや、その知名度は今や全国区とか。ほんとかね。
ついでに、ホンモノ(1個¥110)も買いました。どんなもんだか、あんまり食べたことなかったので。いや、CMは知ってても、食べたことが無かったかも。というか、食べた記憶がない。果たして、あのセリフが出るのかどうか。本当にうますぎるのか。
ぐもぐも…ちゃぐちゃぐちゃぐ…。
うーん、甘さひかえめ。わりと、あっさり。実は甘い物が苦手な私でも食べられた。埼玉県人でも、CMは知ってても、食べたことない。案外、それが大方だったりして。ちなみに「幔頭」であって「饅頭」ではないのです。まんじゅうそのものですけどね。何故、「幔頭」なのかは、メーカーサイトに記載があります。
包装紙のうますぎる姫様は、棟方志功先生が忍城の姫様をイメージして描かれた、ゆるキャラの元祖的存在。埼玉のゆるキャラは、今後、うますぎる姫様で統一したらいいと思います。絵柄の破壊力は抜群だし。
moglessさん、こんばんは。
え、あのCMは全国的に有名なんですか?! TVSでしか見たことありませんが、インパクトありますよね(w。
先月、〇谷に仕事で行くことがあったので、何かお土産ないかな〜と思って探したら、十万石幔頭のご当地だったんでびっくりしました(実は何処の名産かは知らなかった・・・)。で、仕事の帰り、19時過ぎに駅のお店に行ったら売り切れでした
そうなると、何としても食べてみたい、うますぎる十万石幔頭
fireboltさん、コメントありがとうございます。
まさか、こんな日記にコメントをいただくことになろうとは、夢にも思いませんでした。全国的に有名なのは、菓子のほうであって、あのCMではないです。本当に有名なのかは分かりませんが。そういうふれこみです。
県内各地に直売店舗がありますけど、そこそこ盛況でしたね。
うますぎるかどうかは別として。ぜひ、食べてみてください。
お値段もそこそこですけども、確かにうまいです。
ちなみに、このストラップは埃をかぶってました。
コメントを編集
いいねした人