![]() |
![]() |
![]() |
表側から入れば案内看板があったみたいだけど、裏のサバゲ・フィールド側から入ったので、案内が無くて、ここがそうなのか危惧した。建物の前に来ても、ここがそうなのか訝しかった。でも、直前に電話しているので、間違いはないだろうと意を決して入館。違ってたら、笑って誤魔化せばいいさ。
渋い。建物の外観と同様に渋過ぎる館内。リサイクルショップでも買い取らないようなマッサージチェアが忽然と置かれ、そこかしこにカメムシ忌避剤が置いてある。まるで昭和の時代から時間が止まったかのような館内。新元号など、どこ吹く風といった趣だ(褒めてます)。脱衣所のドアノブは、半永久的に何回転でもしてしまうので、掴んで力いっぱい引っ張ろう。手作り感むき出しの脱衣所の台の上には、錆びたモンキーレンチとマイナスドライバーが、何かの必需品であるかのように置かれていた。
浴室は1箇所のため、男女で入れ替え制。混浴ではないと思うけど、カップルならOKだろうか。いや、カップルでココへ来る人は、まずいないだろう。内湯と洗い場のみ。湯はどうも源泉掛け流しで、加温はしている様子。良い意味で少し濁っている。湯船に使って天井を見上げると、今にも落ちてきそうで、なかなかスリリングだ。
はっきり言って、当たりだと思った。「秘湯」を売り物にしてる「秘湯」に飽き飽きしている方にとっては、確実に記憶に残る温泉と思われます。館内、主人、他の客、全てが味わい深かったです。何を基準に選んだのか、すぐ近くにある道の駅川場田園プラザが日本一に選ばれたことがあるという理由だけで、この周辺の施設は全て避けていたけども、行ってみるもんですね。日本一を少しだけ避ければ、良いトコロは見つかるもんです。
写真・左 外観と浴室
写真・中 館内の様子
写真・右 旅館犬(人懐っこい)
▼米山温泉 米山温泉旅館
¥400 〜22.00まで可とのことだが、あまり遅いと湯が無くなるとか
おおむね20時頃までと思ったほうがいい。
群馬県沼田市白沢町下古語父1300-1 0278-53-2501
こんにちは。
「こめやま温泉」の付近に住んでいる者です
ここはかつての規格では鉱泉でした。
泉温が低いゆえの鉱泉ですので、加温はしております。
地元民でも知らぬ人が多い「秘湯」なのですが、
ここを探り当てたモグレスさんの嗅覚は素晴らしいですね
gankoyaさん、コメントありがとうございました。
あの辺りのお近くにお住まいですか。
なかなか、分かり辛いトコロにありますよね。
私は裏側(山側)から行ってしまったので、余計に分かりませんでした。
表の通りのほうから入れば、年季の入った看板があって、そこには、「秘湯」の文字が踊っていました。地元民に愛される共同浴場的で、あまり、秘湯という感じではなかったですけども、そこはご愛敬といったところでしょうか。
なにしろ、根がモグラなので嗅覚には自信があります。
いつまでも営業してほしい温泉ですけど。
コメントを編集
いいねした人