![]() |
![]() |
![]() |
夢を見ながら前を見ずに運転してるドライバーの目を少しでも刺激するために、眩しいサブライトを付けることにしました。買ったのは、C国製LEDワークライト。1個¥800を2個。激安。あと、オンオフスイッチも。¥300くらい。
取り付けは、ヒューズから電源を取り出して、、、リレーをかましてるから、別にヒューズから電源を取る必要は無かったと思ったのは、取り付けてから。スイッチも挟んで、任意にオンオフ可能。
さて。このライト。レンズの中にべっとりと指紋が付いてる。見て分かるくらいに。さすがはC国製¥800だ。別に点灯してしまえば、見えないのでヨシとする。爆光というわけではないけど、値段の割には明るい。直視できない。拡散光とあったけど、どう見てもスポット光。色は、純白に近い。変に青みがかってなくて良い。
写真・左 点灯。写真ほど爆光というわけでもない
中 レンズ内に誰かの指紋が、ベベトォォとついてました
右 見るからに安そうで今にも壊れそうなスイッチ
moglessさん、こんばんはです!(*・∀・*)ノ
2輪車での走行時の対向右折車の行動、心中ご察し致します。
自分の場合は自転車ですが、平地では原付並みのスピード(35km/h前後)がでてしまう為に毎日のように危険と隣り合わせです😱💧
moglessさんの様に、自分も昼間用にライトを取り付けております。通勤時は800ルーメンのフラッシュ点灯のライトを取り付けてから、ヒヤリとする場面がかなり減った様に感じます。
moglessさんもヒヤリとする場面が減少されることを祈るばかりです😭
KaRzUさん、コメントありがとうございました。
二輪車は小さく見えるから、遠くにいるような錯覚でも覚えるのでしょうか。
乗ったことの無い人には、二輪車の特性など、知る由もないということでしょうか。
自転車で35キロも出たら、ゲンツキ以上じゃないですか。
自転車は、車種によって速度感がまるで違うので、危険と隣り合わせですね。
いずれにせよ、衝突されてえらい目に遭うのは二輪車なので、私はドライバーの目の動きを見て、どこを見てるか何を考えているか次の行動はどうでるかを予測しながら運転しています。
だいたい車を見れば、飛び出してくるかどうか分かってしまうのが面白いですけど。
補助ライトを2灯左右につけて、ヘッドライトを点灯しているので、ヘッドライトだけの時よりは、路地から飛び出してくる車も減ったように思います。
出てこようとするけども、やっぱり、ブレーキ踏むみたいな。
補助ライトに、オンオフスイッチを付けましたけど、スイッチはいらなかったかもしれません。常にオンです。
コメントを編集
いいねした人