![]() |
![]() |
![]() |
とまあ。そういうわけで。こういうのが欲しかったですよ。なかなか探しても見つからなくて。やっと見つけたら、ン万円だったり。しかし、文字盤だけ売ってましたんで、自分で作ることにしました。文字盤は安かったし。
▼材料
・十二支文字盤 ¥1600程度
・透明アクリル板 厚さ2mm 160x160 ¥260程度
・1x4材 適量 ¥210程度
・トリマービット ストレート3mm ¥700程度
1x4材で木枠を造ります。アクリル板をはめる深さ5mm、幅2mmの溝を丸のこで掘ります。文字盤は厚さが3mmなので、トリマー使って、ストレートビット3mmで掘り込みました。木枠は、生意気にもオシャレに留め加工。水性ステインで着色してから、ブライワックス・ジャコビアンで磨きました。文字盤は、裏側の四隅に突起があったので、マルチツールを使って、切り飛ばしました。組み立て接合は、木工ボンドだけ。軽いから十分でしょう。
正確な時間が良く分からないというのは、さておき。オブジェみたいなものですから。材料費は、まあ、ハンバーガー20個分くらいかな。これで、毎日の癒しの時間に遅れなくてすむというもの。ほら、欲しくなってきたでしょう。さあ、入念にアイアン・サークルをかぶって、研ぎ澄ました5寸ネイルを心行くまで、レッツ・ストライクしようぜ!
写真 左 材料、製作工程
中 下の写真は、左がステインのみ。右がブライワックス後。磨くと光沢が出ます
右 干支時計完成。ちゃんと、針も動きます。当たり前ですけど。
こんにちはーー!
ビスケットジョイナーが欲しくなりますね。
(もうお持ちでしょうか?…すいません)
ガクブチで囲むと一気に見栄えが上がるから
嬉しくなります♪
POYON_AKIRAさん、コメントありがとうございました。
それ、持ってないんです。お値段が高いし。
トリマーのビットで何とかしたいですけど、この手の物は難しそうだし。
いずれ、やってみたいことではあります。
こちらは、なぜか文字盤だけ売ってました。
それだけで使うのも、アレ過ぎるので、木枠を造ってやることにしました。
ただ、寸法が160x160なので、少しばかり壁に掛けるには、小さいです。
ですが。見るにつけ、ニヤニヤして愉しんでおります。
そして、作ってから思ったですが。
これ、どこに設置しようか。
コメントを編集
いいねした人