![]() |
![]() |
材質は、アイソフィックススーパーという防撥水、透湿性、耐摩耗、ストレッチ性のある謎の物質。乾燥重量は、ペアで50gと、とんでもなく軽いです。難点は、足の下を通すゴムが、ただのゴム紐な点。そこだけ耐久性無いです。あっという間にズタボロになります。替えゴムも売ってますけど、私はモンベル製のデュラストラップに変更しています。あと、靴を履いた状態では、着脱ができない点。靴を履いた後に、スパッツをつけていないことに気づくと、がっくりきます。ま、これは、慣れの問題でしょうけど。
で。破けました。確か、アイゼンの爪をひっかけたか何かで。新規購入しようとしたら、オンラインサイトでは、永らく欠品中。ネットで探しても見つからない。なので、お得意のナイロン補修シートで補修しました。
補修シートを裂け箇所の形状に合わせてカットして、表と裏面から貼り付け。ゴムハンマーでこれでもかと叩いて終了。エコか、せこいか。いや、新品購入ができないから、仕方ない。
▼ヘリテイジ 商品ページ
https://heritage.co.jp/Wears/TrailSpats.html
軽くていいと思ったんですが靴を履いた状態では入らず、その後はサロモンのトレラン用を使っています。登山用は色々あるんですが耐久性はどうでもいいのでULスパッツほしいですね。
積雪期はホームセンターで買った農作業用簡易ゲイター(超軽量&安価\450)を使っています。
軽さと共に利便性は下がりますけども、靴を履く前に着用して、下山するまで外すことは無いので、破けるまで使い倒しています。サロモンのは、巻き付けるタイプでしょうか。気づけば、いつの間にか外れていたなんてことがありそうで、そこが気になります。ULスパッツは、他にもあるのですけども、価格と重量の関係で、ヘリテイジ製ばかり使ってます。
農作業用ゲイターとは、刺激的です。参考にさせていただきます。
サロモンのゲイターはおっしゃる通り巻き付けタイプです。マジックテープが強力なので今まで外れたことはありません。ただし、薮で引っ掛けた際は不明です。ショートとロングタイプがありますがロングでも登山用としては短いです。
装着は簡単で靴底部分のゴムも頑丈なのですが防水性はありません。毎回防水スプレーをかけて使っています。トレラン用なので砂などが靴に入るのを防止するものです。
サロモンゲイターの唯一の危惧だった、使用中に外れるのではないかというのが杞憂に終わるのであれば、購入も視野に入れたいところです。
しかしながら。今までに買い溜めた他社製ゲイターもいくつかあって、それらを使い倒すのに、あと何年かかるやら。ULトレイルスパッツですら、すでに8年使っていて、さらに今回補修したので、少なくともあと5年は使う予定です。
とはいえ。巻き付けるタイプは、素早く着脱ができて、登山前の準備時間を短縮できるので、その点が魅力的なので、いつしか、買ってしまうと思います。
コメントを編集
いいねした人