![]() |
![]() |
![]() |
去年。オニヤンマ君とおにやんマン(オニヤンマ模様のリング)を買って、虫除け効果を実感できました。虫の視力は0.01以下しかなく、立体視ができないというし。ほとんど、見えていないなら、さらに進めて、黄色と黒なら、なんでもいいんじゃないかと。で、黄色と黒のシャツを買ったのでした。
実はしばらく前から、黄色シャツの虫除け効果について検証していたのですけども。先日の佐渡島遠征にて一定の結論が出たような気がします。この時期の山、雪解け後は、蟲が多い。なので、黄色シャツの虫除け効果を試すにはもってこいかと。敢えて、虫除けスプレーは使わずに(単に忘れただけ)。
結論。蟲は大量に飛翔していたが、いつもなら、自分のまわりにまとわりついてくるのが、まったくといって気にならない。明確に効果があるのかどうかわからないが、蟲が気にならなかったのは、確か。おにやんマンをザックに2個つけていたので、それの効果もあったかもしれないが。
で。佐渡遠征最終日に行った、姫崎灯台。ここは日本最古の鉄製灯台で、世界の灯台100選にも選ばれている。それはさておき。虻がすんげえいました。ぶんぶん。飛び回って。あえて虻に向かって近づいてみると、虻のほうから遠ざかっていきました。何度か試したけど、全て逃げていきました。この時は、おにやんマンも虫よけスプレーも付けてません。ということは。つまり。この黄色と黒のシャツは、虫除け効果ありってことかな。他の観光客は、虻を手で追い払っていたので、やっぱり、黄色シャツの効果は確かなようだ。
黄色と黒の帽子を被り、黄色のタオルを首に巻いて、黄色と黒のザックを背負って、黒いアームカバーをつけて、スキンベープミストと併用すれば、この時期、無敵だ。難点は、山の中で誰もこんな色のシャツを着ていないので、目立ち過ぎてしまうことだ。蟲にまとわりつかれるよりはいいけど。
写真・左 DARE2Bの黄色シャツ
中 大野亀とトビシマカンゾウ
右 金剛山から見た金北山とドンデン山
虫からしてみれば
「うわぁ、超巨大オニヤンマが出た!」
って感じですね(笑)
自然界における警告色を身にまとうことで、まさにオニヤンマに擬態しているのです。実際、蟲がぶんぶんいましたけども、まるで絡まれなかったので、一定の効果はあるものと考えています。姫崎灯台で、虻に近づくと急旋回して逃げていくのは、この目で目撃しました。
問題点は、黄色が自分の好きな色ではないということだったりします。
今までの知見からすれば、オニヤンマの形をしている必要はなく、単に、黄色いタオルを首に巻いているだけでも、効果があるのではないかと考えています。検証の余地はまだまだ、ありそうです。阪神タイガースのタオルが、特に効果がありそうだ。
コメントを編集
いいねした人