![]() |
![]() |
![]() |
柳水園は坂を上がった先にありました。駐車場は広めで建物は灯りが点いているが妙に暗い。事前に電話しているから間違いはないだろうが、心配になる。館内に入ると、タバコ臭がした。そこは残念。
浴室は男女別の内湯のみ。湯が薄い緑色をして軽く硫黄臭。湯の緑色は底のタイルの色かと思ったけど、そうではなかった。蛇口はしっかり硫黄泉特有の緑青化。源泉かけ流し。壁面や天井には析出物がびっしり付着しているのかと思ったら、まあ、なんというか、剥がれ欠けていると言いますか。目につく至るところが、なかなかの経年の賜物。だが、湯は抜群であることは間違いない。
湯は、その時々の源泉温度や外気温によって、色が透明からエメラルドグリーン、緑、乳白色と様々、変化するとか。
訪問日 2024.10.15 未丈ヶ岳、番屋山下山後
▼咲花温泉 柳水園
9.00-20.30 不定休 ¥500 P25台
新潟県五泉市佐取7241 0250-47-2121
http://www.sakihana.jp/stay/ryusuien.html
私も、「柳水園」さんはお気に入りで8月の日記に挙げさせて頂いております。
咲花温泉もコロナの影響で、旅館もほとんど廃業してしまいました。
私の一番お気に入りの「平左衛門」さんも廃業し、今では一番客室の多い「佐取館」の他、2件くらいしか営業していないと思います。
「月岡温泉」と比べ大規模旅館は無いですが、小規模旅館の硫黄泉で源泉掛け流し浴槽は本当に素晴らしいです。
「柳水園」さんも跡継ぎがいないらしいので、いつまでやっているか・・
最近、廃業が相次いでいるので行けるうちに色々行きたいのですが、今一番行きたいのは、越後湯沢の山奥、赤湯温泉「山口館」でしょうか。。
お気に入りの所だったので思わずコメントしてしまいました。濃厚硫黄泉大好きです。
建物を見た時には、この先、大丈夫だろうかという意味で心配になりましたけども、温泉は抜群でした。
浴室の状態は、ちょっと驚きしかありませんでした。
もっとも、そういうところを狙って行ってるのですけど。好みなもので。
咲花温泉に限らず、比較的小規模な温泉街は、厳しい状況が続いているということでしょうか。長く続いてほしいですけど。
日記を拝見させていただきました。確かに熱かったです。
日中の写真ですと、浴室の崩壊具合が半端じゃないですね。
赤湯温泉は苗場山の途中にあるところですかね。
以前から気になっているのですが、なかなか行けてません。
来年あたりは行きたいです。
コメントを編集
いいねした人