![]() |
![]() |
![]() |
最高所でも標高549.2mの不動山なので、低山です。ほぼ全行程を歩いてますけど、よく整備された快適なハイキングコースで、特段、難しい箇所はなかった印象です。駅からも近い。
ハイキングマップによると、宝登山を中心とした『長瀞アルプス』と、北部の『長瀞北アルプス』に分かれるようですが、山リストでは『長瀞アルプス』にまとめました。ハイキングマップは、長瀞町観光協会のHPからダウンロードできます。
長瀞アルプス自体は、すでに多くの方が歩かれているかと思いますが、山リスト『長瀞アルプス』には、権田山と野土山を入れてしまったために、達成になっていない方がいらっしゃると思います。かく言う私も、権田山と野土山には、登っていない、、、いや、調べたら権田山には登っていた。いつの間に登ったのだろう。自分でも完全に忘れていた。というわけで、野土山には、いつか登りに行かないと。
▼山リスト『長瀞アルプス』
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=338
▼出典元 長瀞町観光協会
https://www.nagatoro.gr.jp/%E9%95%B7%E7%80%9E%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
こんばんは
本年も宜しくお願いします
達成した山リストが沢山あるのに
挑戦中の山リストがまだ沢山あるのに
感心しきり
関西圏まで入念に調べているあたりは流石でございます
いつの間にやら躯行(苦行)から神域に達成しそうな勢いですね
雪の便りが聞こえるとレコ、日記で書かれているmogちゃんの温泉の斯々然々を思い出します
今年もよろしくお願いいたします。
山リストの作成は、地味なようでいて、けっこう面白いのです。
自分の知らない山を知ることが出来たり、過去に行ったことのある地域に、再び、行く理由が出来たりと。
現在も申請中の関西圏の山リストが2つあります。どうなるか分かりませんが。
却下になると小恥ずかしいので、何のリストかは、まだ伏せておきます。
そうなんです。困ったことに、登らなければならない山を自分で増やしている結果になってます。この長瀞アルプスにしても、野土山だけ登っていないし、長瀞アルプスというくくりでは、マイナーなので省いてもよかったのですが、あえて入れてしまいました。
省いてしまえば、完成即達成だったのですけどね。
このところ、温泉に行けてません。
登っている山域の都合で、下山したら、そのまま、帰宅してしまってます。
ここらで、ゆっくり温泉に入りたいです。
またまたありがとうございます😊2座残ってましたので近々行ってきます。いつもモチベーション頂き感謝しています。モットーは「他力本願!」です(^^;
あと2座ということは、てっきり、権田山と野土山かと思いきや、違うところでしたか。
意外と、野土山に登ってる人、いらっしゃるんですね。
山リストは、関心の薄かった山や、もう行くことはないかなと思っていた山域に、再び訪れるきっかけになるので、面白いものと思ってます。
また、リストを造ってると、なんて山がどこにあって、標高はどれくらいとか、どの名山指定とかぶってるとか、やたらに山に詳しくなります。
里山シーズン時期に、リスト作成ありがとうございます。
3座未踏(権田山・天狗山・防山)が未踏になっていたので、再訪してきました😉
天狗山と防山は主ルートから外れるので、敢えて行かないと達成にならないですね。
私が行った時は、近接していて。どっちがどっちの山だか分かりませんでした。
再訪してきたというのは、もう行かれたのでしょうか。さすがです。
コメントを編集
いいねした人