![]() |
「三山」ではなくて、「三並山」です。横一列に並んでるからですかね。単に三並山と呼称するようですが、どこのことなのか分かり辛いので、山リストでは『小野子三並山』としました。
小野子山には、いつか登りに行こうと思っていながら、いまだ行けてないのですけども、これで行かなければならない理由ができたので、もう少し暖かくなったら、登ってこようかと。小野子山はかつての火山というので、近くにある子持山と似たような感じでしょうかね。展望に優れる山です。
▼山リスト『小野子三並山』
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=346
▼出典元 群馬県高山村
https://www.takayama-kanko.jp/info/outdoor/onokoyama.html
またまた達成リストが増えました、ありがとうございます。車だったので東側の公園からピストンしましたが、あの三並びの山ですからアップダウンきつかったです。でもこうして懐かしくレコ読み返すきっかけも頂き感謝です。
「常陸三山」足尾山が残っているので登らねば。モチベーションも頂き、こちらもありがとうございます(^^)
ここも近接してるので、一度の機会に全て登れてしまいます。
なので、既に達成されている方も多数いるようです。
私は見事に未踏だったので、モツ煮を食べがてら、訪れてみようかと時期を窺っています。
足尾山は盲点ですね。
筑波連山を南北に縦走していれば、意図せずに、すでに登ってしまっているかもしれませんが、単発で登ってると、なかなかどうして。
私は、加波山に登った時に、この辺りにはもう行くことはないだろうと思ってましたけど、自分で行く理由を造ってしまいました。
せっかくなので、きのこ山と燕山も絡めて、登ってこようかと画策しています。
コメントを編集
いいねした人