![]() |
![]() |
![]() |
西上州というのは、群馬県南西部エリアのこと。上毛かるたの「つる舞う形の群馬県」で言えば、右の翼の辺り。群馬県南西部から埼玉県北西部の山間部にかけては、官能的なミニ岩峰が光り輝く魅惑のエリア。なので、マニアックな人気があり、魅力の1つでもあるアクセスの困難さもあって、いつどこに行ってもほとんど人がいない静かな山域です。
出典元がコースの紹介となっているので、コース上の目ぼしい山を指定していたら、120箇所になりました。今思えば、100コースの紹介なのだから、指定地点を100箇所にして、この山リストが俗に言う「西上州百名山」を指すみたいな山リストにすれば面白いかと、後日、思ったのですが、出典元の趣旨と異なってしまうので、これはこのままで良かったと思っています。
難易度的には、アプトの道から相馬岳北稜までと難易様々で、薮岩ルートも出てきますが、この山域の名著『薮岩魂』ほどではありません。山リストへの登録自体は、2023年4月なのですが、いまだに当山リストの達成者がいないという達成困難な山リストになっております。私自身、現時点の達成がちょうど半分の60箇所であり、容易には達成できそうにありません。達成者は出るのだろうか。
▼山リスト『西上州の山120』
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=205
またまた面白い所を登録ありがとうございます。と言うか既に登録頂いていたのですね。
私、西上州が大好きで「なんもくトレッキングガイド13座」クリアして喜んでいたのですが120座!?大変です(°_°) 今の所64座クリアしてますが残っているのが結構厳しい所が多い〜。でも狙っている山もあってモチベーション上がってきました。完登は難しいと思いますがコツコツ登りたいと思います。
いつもありがとうございます😊
ええーまあ、1年くらい前にですが、すでに登録いただいておりました。
登録から1年近くたちますが、いまだに達成者がいなくて。そこまで困難なリストではないかなと思っていたのですが、やはり、薮岩ルートが含まれてますと、あまり万人向けではないと申しますか。私も好きなエリアなので、少しづつ楽しんで行こうと考えています。
リストを、ざっと見渡してみても、ハードな山が多いですね。
ちなみに、高立一本岩は登らなくて大丈夫です。
出典元でも登ってなくて、近くの展望所から眺めてるだけですから。
過去に著名な登山家が登ったようですけど、岩が脆いため、一般的には登攀の対象にはならないようです。
コメントを編集
いいねした人