ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 生獣☆moglessさんのHP > 日記
2015年01月04日 08:39その他全体に公開

▼私が選ぶ!! 2014年度 温泉ベスト3

過去を振り返ってみるということの極端に少ない私としては、珍しい試みなわけですが、この間から2014年度のベストな山セレクションなどをやらかしているわけですが、その温泉版です。2014年に入浴した心に残る印象的な温泉を3つ選び出してみました。なんで、3つなのか! それは秘密です。

▼第3位 《乳頭温泉郷 妙乃湯と黒湯温泉》
秋田県仙北市にあります乳頭温泉郷の妙乃湯と黒湯温泉です。まあ定番ですけどね。有名過ぎることで有名な秘湯でしょうか。しかしながら、人が集まってくるのは当然で、良いものは良いのです。静かな山間の温泉という雰囲気は薄いですけども、これだけ狭い範囲に多種多様な泉質の源泉が湧いて、それぞれが一軒宿で源泉掛け流し。そういう贅沢な温泉地は、なかなかないのではないでしょうか。以前は鶴の湯温泉に入ったことがありましたので、今回は妙乃湯と黒湯温泉に入りました。つまり乳頭温泉郷の全てに入り込みたいと考えています。鉄分を含んだ温泉に入った後で、硫黄泉に入ると温泉成分が化学反応を起こして、肌が黒くなるというのを試したかったので、妙乃湯→黒湯温泉という順番で入ったのですけど、どうも妙乃湯は私の見立てとは泉質が違ったみたいですね。肌が黒くなりませんでした。どちらも、時間の許すかぎりいつまでも入っていたかったのですが、この日のうちに愛軽を走らせて東北道で関東平野まで帰らなくてはならなかったので、あんまりのんびりもできなかったのが心残りではあります。外国人女性がスマートフォンの充電をしたいと宿の人に米語で話しかけていたのが印象的でした。平成26年9月12日入浴。


▼第2位 《幌加温泉 湯元鹿の谷》
北海道上士幌町にあります。inkoma5_さんと天望山に登ったあと。数年ぶりに復活したというかんの温泉に行く予定だったのですが、突然の休業だったために急遽行ったのですが、なかなかどうして。前から立ち寄りたいとは思っていたわけなんですが、異なる泉質の源泉がいくつかあって、それぞれが別々の湯船に配されています。当然ながらの源泉掛け流しで、男性専用浴室はありません。つまり、混浴と女性用内湯しかありません。露天は少し離れたところにありますが、山奥なので夜ともなると真っ暗闇で茂みからナニかが出てきそうな気配がぷんぷんと漂う野趣溢れる記憶に残る一軒宿でした。湯温熱めの露天で、今か今かとinkoma5_さんが入ってくるのを我慢して待っていたのですけども、ついぞinkoma5_さんは混浴ゾーンに入ってくることなくあがられてしまいました。うしゃっ! 平成26年9月9日入浴。


▼第1位 《明礬温泉 別府温泉保養ランド》
ドキッ!泥だらけのドロドロ温泉は大分県別府市にあります。何といっても泥。硫黄臭のする泥湯でインパクト絶大。きちゃない? きちゃなくねー! それがいいんだー! 敷地内ではもの凄い轟音を立てて噴気が噴出している。別府には観光用の地獄スポットがいくつかありますけど、ここはまさに泥湯地獄。別府に行ったら外せない温泉ではないでしょうか。別府温泉保養ランドと名称は地味で、利用料金が1050円とお高かったですけども十分に払う価値はありました。露天は混浴ですが、泥で濁ってますので残念じゃなくて、女性も安心です。別府市内は、いたるところで噴気があがっていて、まさしく温泉天国なわけですが、大分県とはつくづく贅沢で面白い県だと思います。大分に住んでいるyoko13さんが実に羨ましい。平成26年2月16日入浴。

結局。一番最初に入った別府温泉保養ランドを越えるインパクトの温泉が無かったという結果でした。以前から入りたかったという意味では、壁湯温泉、法師温泉、湯の花温泉、塚原温泉、愛山渓温泉、高湯温泉に入れたのが愉快痛快でした。

以下は。2014年に訪れた全ての温泉。全部で38湯。羅列してみると、意外と少なく感じるもんですね。並びは年初から年末にかけて行った順です。北海道と福島と大分が目立つ。けっこう行っているつもりになっていた山梨が意外と少なかったりする。だいぶ偏りがありますなあ。

明礬温泉 別府温泉保養ランド(大分県別府市)
壁湯温泉 旅館福島屋(大分県九重町)
鉄輪温泉 ひょうたん温泉(大分県別府市)
夷谷温泉(大分県国東半島)
阿下喜温泉 あじさいの里(三重県)
たかすみ温泉 たかすみの里(奈良県?)
吉野温泉元湯(奈良県)
くらま温泉 峰麓湯(京都府)
ただおみ温泉 (栃木県宇都宮市)
湯めみの丘(山梨県甲斐市)
ホテル美やま(埼玉県秩父市)
法師温泉 長壽館(群馬県水上町)
菱野温泉 常盤館(長野県小諸市)
塩原元湯温泉 大出館(栃木県那須塩原市)
湯ノ花温泉共同浴場 石湯(福島県南会津町)
大塩裏磐梯温泉 ホテル観山(福島県北塩原村)
筋湯温泉 喜安屋(大分県九重町)
寒の地獄温泉旅館(大分県九重町)
臼杵温泉 湯の里 (大分県臼杵市)
塚原温泉 火口乃泉(大分県由布市湯布院町)
白馬八方温泉 おびなたの湯(長野県白馬村)
門別温泉とねっこの湯(北海道日高町)
みついし昆布温泉 歳三(北海道新ひだか町)
幌加温泉 湯元鹿の谷(北海道上士幌町)
愛山渓温泉 愛山渓倶楽部(北海道上川町)
協和温泉 (北海道愛別町)
乳頭温泉郷 妙乃湯(秋田県仙北市)
乳頭温泉郷 黒湯温泉(秋田県仙北市)
畔地温泉 旅館こいし(新潟県南魚沼市)
高湯温泉 花月ハイランドホテル(福島県)
新甲子温泉 五峰荘(福島県西郷村)
母畑温泉 元湯別館 源苑(福島県石川町)
猫啼温泉 式部のやかた井筒屋(福島県石川町)
石和温泉 文寿荘(山梨県笛吹市)
馬頭温泉郷 広瀬温泉 元湯 東家(栃木県那珂川町)
強羅温泉 温泉ホテル強羅館(神奈川県箱根町)
七沢温泉 元湯玉川館(神奈川県厚木市)
八千代温泉 芹の湯(群馬県下仁田町)

▼写真
 左 乳頭温泉郷 妙乃湯の半露天風湯船
 中 幌加温泉 鹿の谷 それぞれ源泉の違う湯船が3つ並んでる内湯
 右 別府温泉保養ランドの注意書き
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

RE: ▼2014年度 私が選ぶ!! 温泉ベスト3
moglessサン、2014年シリーズおもしろいです!
前の、ナニシニイッタデ賞、アンタガタイ賞、笑わせてもらいました(^o^)v

私以上に、福島の温泉に入ってますね(^-^)
私も、こんな楽しく振り返られる1年にしたいな〜と思いました!

次のシリーズも楽しみにしてます(^o^)v
2015/1/4 13:32
RE: ▼2014年度 私が選ぶ!! 温泉ベスト3
pinoko930さん、コメントありがとうございました。

そうですかあ。単に2014年を振り返って自己満足に浸っているだけなんですけども、楽しんでいただいているようであれば幸いです。前回の受賞者は、当人そのものがなかなかの味キャラクターなので、ご本人の人柄が滲み出しているだけなのかもしれません。

福島県は好きな県なのでよく行きます。大好きな東北の中でも、一番、関東に近いですし。温泉も豊富にあるうえに、おいしいものもたくさんありますし。というわけで、このシリーズの次は、山、温泉ときてますので、私のレコの三本柱で最後に残ったモノとなる予定です。

2014年を振り返ってみますと、遊んでいた記憶しかないですね。仕事のことなど、まるでさっぱりほんのいささかも思い出せません。ま、人生とは、よく遊び、さらに遊べですかね。それが私の座右の銘です。
2015/1/4 14:57
ゲスト
おぉぉぉぉぉぉ!!!!
また大分がランクインしてる!!!wwww

そーとーー大分が好きですな?!wwwww
まぁ(自称)おんせん県やけんねぇ

あ、大晦日に入りに行ったら激混みやったよ〜
あんだけ温泉があるのになんでこんなに人がいるんだ?!って思ったんだけど、みんな大晦日に入りたいんだろうね〜 (私を含む)
2015/1/4 14:29
Re: おぉぉぉぉぉぉ!!!!
yoko13さん、コメントありがとうございました。

去年は基本的に大分と北海道しかいっとらんではないですか。年初の予定では、四国登山紀行と東北の山と温泉巡りという夢のようなバラ色計画があったのに、ワーキングプア特有の事情により丸つぶれになってしまいました。
まあ、大分は好きですよ。

別府温泉保養ランドに行ったんですか? いいなあ近くて。
あの泥泥温泉では、人は来るでしょう。私は年末年始は車の運転が怖いので全く出かけません。正月が終わってからですかね。私の正月が始まるのは。
2015/1/4 15:02
RE: ▼私が選ぶ!! 2014年度 温泉ベスト3
moglessさん 今年も楽しんで楽しませてくださいね


全国津々浦々 目指す未来は何処で賞?
2015/1/5 0:10
RE: ▼私が選ぶ!! 2014年度 温泉ベスト3
mermaidさん、コメントありがとうございました。

楽しむこと以外に楽しみはありませんもので。
今年も人知れず楽しませていただこうと思っております。
日本全国につつがなく津々浦々に行ければよいのですけども、どうもこのところ、偏りがあるような感じです。北と南に。
毎日が登る計画を立てるのに忙しくて、先のほうまで見通すことができない日々を送っています。困ったもんです。
2015/1/5 0:45
RE: ▼私が選ぶ!! 2014年度 温泉ベスト3
遅まきながらおじゃまさせていただきまっす=3
幌加温泉の混浴ゾーンは体験済みだったので
初の女性専用ゾーンを堪能しました

かんの温泉は残念でしたね。
北海道にいながら未だ入湯叶っていません

北海道にはまだまだおススメの温泉がごっちゃり
2015/1/5 17:51
RE: ▼私が選ぶ!! 2014年度 温泉ベスト3
inkoma5_さん、コメントありがとうございました。

うーん、なんだかそんなことを言っていたような気がします。
せっかくだから、もう一度体験してみればよかったのに。惜しいことをしたなあ。

かんの温泉はどうなってしまったんですかね。
北海道に行くまでは楽しみにしていたのですけども、いざ、入れないとなった時から、まったく気にならなくなってしまいました。次回の北海道行きでも、立ち寄るかどうか微妙です。

知っとりますがな。北海道の温泉本を眺めては悶々とする日々を送ってます。数がありすぎて、どれに入ったモノかと、毎回、頭を痛めてます。
2015/1/6 16:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht
この日記はコメントを受け付けていません。