![]() |
![]() |
![]() |
色を塗ったりどうのという技術も時間もないもんで。
今回造ったのは、HGUC 1/144 MSM-03 ゴッグ (機動戦士ガンダム) 。ハンバーガー5個半分くらいのお値段でごんした。製作時間はやっぱり1時間くらいでした。ゴッグの腕を造るのが面倒でした。たいした手間でもないですけど。
造り上げて見た感じ。かなり動きが悪そうでしたけども、さすがゴッグだ。思った通り、ほとんど動けなくても、なんともないぜ。しかし、手の爪が5本独立して動かせますので、そのあたりで思いついたM.S.K.P.(モビル・スーツ・キメ・ポーズ)をやっていただきました。
写真・中。
爪が動くので、こんなのをしていただきました。誰かが山頂でやってるポーズを再現してみたのですけど、君は誰だか分かるか!? かなり難しいかも。ヒントは、私とはトモダチ登録していないですけど、全くの無関係ではないヒトです。全然、ヒントになってないですけど。もっと、腕が上に曲がればよかったのにね。ピースはしてなかったかな。
写真・右。
ゴッグは構造的に動きが渋くて他にとれるアクションがほとんどなくて、仕方なく、W.M.(ウィッシュ・モドキ)をやらせてみました。腕がクロスできないので、これが限界でした。イマイチ、ぱっとしない。前回のズゴックが芸達者だっただけに、残念。
こんにちは、moglessさん!
もはやダンガムでも良い気もしてきましたカマセンでございます(^^)v
コメント出来ず申し訳ないですが・・
先週のレコ拝見しましたが、なんとコスモスって平成のこの世にもまだ存在していたのですねぇ(゜ロ゜)
自分が大人になったためか、得体の知れなさは少しダウンしているような気もしましたが、出てきた景品のやるせなさ感はハンパなかったですね。
そんな中「ナッパ」が出なくて逆に良かったのかなあと(^-^;
ああ!ガンプラ。懐かしい。
しかも「水中型」を連続で作られるとは、moglessさんサスガに通ですね。
次はアッガイ辺りでしょうか?
しかし、今のガンプラってホントにスゴい。
自分が子供の頃作ったものですと、まず出来上がりのスタイルが何とも野暮ったい感じがしましたし、いざ作るとなると付属の接着剤が全然足りなかったり(^-^;
それと、パーツも2色くらいで、色を塗らないと何とも中途半端でしたから。
彦根城と抱き合わせで買わされたホワイトベースが懐かしい(^-^;
kamasenninさん、コメントありがとうございました。
モスコーは、それでいてなかなか需要があるみたいです。私みたいなのに。
わざわざコレをやるために、訪れる人もいるとか。私みたいに。
出てきてしまったアイテムも、実にコスモス的で、今でも机の上に箱に入れられて置かれています。さて。これをどうしたものかと。
裸のナッパが欲しかったです。ダンガムのスタンドでもよかでしたけど。
水中型は、もうこれで最後かもしれません。アッガイって、なんだか、アニメの中で見た記憶がないといいますか。ジャブローのシャア・ズゴックのイメージが強すぎて。今度は赤いのを造ってみたいです。といっておきながら、今現在、手元にあるのは、ザクとは違うヤツです。しかし、ガンダムって名言が多いですね。
ああ、懐かしい。接着剤が足りない! まったく足りない!
色を塗ったはいいけど、本来の色と違ったり、思いっきり、はみ出したり、塗らないほうがまだよかったんじゃないかとか。
その頃から比べると、現在のガンプラは格段の進化ですね。
値段も手ごろですし。なんたって、数が多すぎる。
でも、そろそろ飽きてきたかな。
コメントを編集
いいねした人