![]() |
![]() |
![]() |
随分変わった花だなと写したまでは良かったのですが,何の花?
仕方なく,樹の根本近くに行くと,「ケケンポナシ」の名札が見え,ホッと一安心です。
似た植物にケンポナシがあり,ケケンポナシとの違いについては,
>ケンポナシと極めて似たものとして ケケンポナシ Hovenia toment
>ella が知られていて、葉の鋸歯が低いほか葉裏に褐色の短毛が見られ
>ること、葉は乾くと赤褐色となることが特徴とされている。ただし、
>変異の幅も広い模様で、単純な区別は困難とされる。上記写真はいず
>れも植栽樹で、一応看板の名前を掲げたが、このケケンポナシとして
>いるものは、鋸歯は低いものの葉の毛は特に多くないし、また葉は乾
>いても赤褐色とならなかった。しかし、果実を見れば違いは明らかで
>ある。
とありました。なお,この記載中にある「看板の名前」は,同定の良い手助けとなっているようですが,共感です。
どうやら,「ケケンポナシ」の最初の「ケ」は,上掲の「褐色の短毛が見られる」ことからのようであり,のこりの「ケンポナシ」については,
>「ケンポ」は「手棒(テボ)」が変化したもので、「ナシ」は実が熟
>したその味が甘く、ナシに似ているためといわれる。
とのこと。
なお,「ケンポ」については,
>玄圃(けんぽ)とは,三省堂の辞書によると「中国の崑崙(こんろん)
>山上にあるという仙人の住む場所」のこと。
ともあり,この地に多いナシなのかもしれませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する