![]() |
![]() |
![]() |
中国原産で,平安時代に渡来したそうです。
名の由来は二説みつかりました。
一つは,
>中国名を「木槿(ムージン)」と呼ぶ。漢字はこの字があてられてい
>る。漢名の「木槿」の音読み「もくきん」が変化して「むくげ」となっ
>た
そして,もう一つは,
>韓国の呼び方「無窮花(ムグンファ)」または「ムキュウゲ」が変化し
>て「むくげ」となった、
林縁などでもたまに見かけるので,調べてみたところ,
>乾燥にも強く、荒れ地にも耐えるので庭木の他、道路路側帯などにも植
>栽されている。種子もよく稔り、自然に若木が発生する。
とあり,更に,
>冬の木枯らしの中、ひからびたムクゲの果実が梢に残っていた。果実の
>割れ目からは毛が見える。中を割ってみると、毛の付いた種子が入って
>いた。ムクゲの種子は風散布であった。あちこちの荒れ地に生えるパイ
>オニアであるムクゲの本質をかいま見た思いであった。
とあり,納得です。
加えて,
>強い木で、枝を切って地面に刺しておくといつの間にか根づくらしい。
と挿し木でも容易


コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する