![]() |
9月に撮影しましたが,こんな時期のキイチゴはモミジイチゴの仲間かな?と思い近づくと,なんと,
>ちょうどイネの種を蒔く「苗代」を作る頃に果実が熟すので、ナワシロ
>イチゴの名が付いた。
とあるナワシロイチゴでした。
2011年06月10日の日記にこの花を掲載しもしたが,実の生る時期が謎としたままでした。でも,こんなに遅い時期まで生っていることにビックリです。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-21085
撮影時期のあるものを探してみると, 2004年7月14日とあるものは,次ノサイトにありました。
http://www.okadanouen.com/zukan/nawasiroitigo.html
さらに遅いと思われる,
>普段ですと苗代(田植えの頃)の準備をしている頃に花が咲き早いもの
>では、果実が見れれるイチゴですがかなり遅れてそのナワシロイチゴが
>熟しておりました。
とのブログは,2014年08月15日
また,2007年08月20日のブログに,
>苗代の頃に赤い実が熟すため、この名がある。
>日当たりの良いところに生え、雑草的に生育する。赤紫色の花をつけ
>る。果実は食用になるが、あまりうまくない。
>ウィキペディア(Wikipedia)より引用
>とされていますが、完熟するのは今頃で苗代の時期とは、ほど遠いです
>^^;
ともあり,ヤハリ苗代の時期以外にも実は生っているのが事実のようですね。
なお,詳細は上記日記(2011年06月10日)を参照ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する