![]() |
![]() |
キクラミネウス水仙との記載も多く,日本語にするのが難しいようです。
>原種シクラミネウス(スペイン北西部・ポルトガル原産、花は黄色で
>うつむいて咲き、花弁は細い楕円形で反転する)の特徴をもつ品種
>で、1茎に1花が細いネックとともに急角度にうつむいて咲き、花弁が
>反り返り、副冠は細長い円筒状になります。比較的小型のスイセンで
>す。この咲き方をシクラメン咲きともいうため、シクラメンスイセン
>とも呼ばれます。
とあったので,「シクラミネウス」での掲載としました。
写真のものは,園芸品種名「Tete-a-tete」の模様。この種は,
>英国のAlec Gray 氏によって生み出された人気の園芸品種。
>意味は「ないしょ話、二人だけの話」(「tete」はフランス語の「頭」
>の意)。
こちらも読み方も難しい?
>「Tete-a-Tete」の読み方は一定せず
>ティタ・ティタ
>ティタ・テイト
>ティタ・ティト
>テタ・テート
>テータ・テート などがある。
さて、どの読み方を採ったものか。選ぶのも難しいようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する