![]() |
![]() |
![]() |
散歩道の生垣に,ミヤマシキミに似た花が・・・
調べてみると,
>葉や実はアルカロイドを含む有毒植物。ヨーロッパで改良された園芸
>品種が植栽される。蕾が赤色のものはルベラ(cv.Rubella)と呼ばれる。
とあり,どうやら園芸品種のようです。
>開花前、蕾の期間が長いので、蕾と花を両方楽しめます。
とあり,
>赤い蕾と白い花の混在した色彩が見事です。
や,
>葉も肉厚で光沢が有ります、蕾や花の色とのコントラストも見応えが
>有ります。
と,なかなかの人気でした。
学名に「japonica」があり,
>原産地/原生地 日本、台湾
は,想像どうり! でも,
>種名はヤポニカで、まさに日本原産の植物です。学名の「Skimmia」
>は日本語のシキミ(こちらはシキミ科)にちなみつけられました。英
>名はスキミーと呼ばれています。
>英 名 Japanese skimmia
と,学名及び英名は,本家「シキミ」の名を横取りしてしまったようです。なお,シキミの学名は「Illicium anisatum L.」とありました。
名の由来は,
>葉がシキミに似て山地に生える事から。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する