![]() |
![]() |
![]() |
別名:ウサギグサ
チチクサ
目立つ花びらで主張するものが多いキクの仲間にあって,アキノノゲシはクリーム色という控えめな色で草などに紛れているが,この花を見ると秋の深まりを感じる。
控えめな花のため気づくのが遅れ,写真のものは上部の種子が旅立ちを迎えていた。なお,この花の花言葉には「控えめな人」とあった。
「ノゲシやオニノゲシの似た花を秋につけるところからこの名がついた」との記載を良く見るが,ノゲシなどの花びら(舌状花)はわりと短く,アキノノゲシとは趣きを異にする。どちらかと言うと,花色を主張するヨメナなど秋のキクの雰囲気を持っており,この由来には違和感を感じる。
一方,花が終わると一目瞭然。円錐形のような独特の総苞(花の全体の基部を包む葉)でノゲシの仲間と分かる。
ウサギグサ(兎草)については,「飼育するウサギの餌によく使われる。」とか,「ウサギが大好物だから」などがあったが,高山植物にもウサギギクがあるので,紛らわしい命名である。
また,チチクサ(乳草)の由来は,葉や茎などを切ると白い汁が出る事によるが,そのような植物は外にも多くあり,これでアキノノゲシを特定するのは難しい。現に,チチクサで検索すると「ヤクシソウ(薬師草)」もヒットする。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する