![]() |
![]() |
![]() |
日記の花の名を見て,ここ3日ほど,「アキ」で始まる名前が続いていることに気がついた。深まる「アキ」を,植物の名の羅列から感じる。
ところで,ほかに「アキ」の名が付く花は無いものかと思い浮かべたところ,ひと月位前から,良く通る道端でハハコグサの狂い咲きかなと思っていた花を思い出した。
「アキノハハコグサ」。絶滅危惧種となっているとの記載もあるが,私の周りにはまだ複数の株が存在しており,実感が湧かない。それどころか,雑草として抜かれてしまうのではないかとの危惧が先にたつ。
名の由来は,「ハハコグサ」に似ていて,秋に咲くことによる。
こんにちわ。
ハハコグサは弱々しげですが
なんとなく、母のようなお花ですね。
雑草にこんな感じのがひょろひょろと生えています。
sakusaku さん 今晩は
>ハハコグサ(母子草)の由来は、葉や茎が白い綿毛に覆われている
>姿を、母親が子を包み込む様子に喩えた説や・・・・・
と由来を沢山並べ,
>どれも定説ではない。
と結んでいるサイトがありましたが,人によりいろいろな感じ方が出来る花なのでしょうね。
ところで,今の季節に「ひょろひょろと」生えているのでしょうか?となると絶滅危惧種?
なお,「雑草に・・・」ってことは,この
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する