![]() |
![]() |
別名:タニガワハンノキ
ハンノキの仲間であることは分かりましたが,それ以上はなかなか判別できません。そんな中,
>同定 きっと合ってる
>科名 カバノキ科
>和名 コバノヤマハンノキ
>別名 タニガワハンノキ
>別名 コバハンノキ
と,自信

>看板に書いてあったから
との結び発見。今回の自身


仲間に,ミヤマハンノキや,ケヤマハンノキがありますが,この種は,
>葉が小さく、横に広い形をしている。鋸歯は大きく良く尖っているの
>で区別しやすい。花期は3−4月で、ミヤマハンノキより2ヶ月近く早
>い。
と,葉と花期が決め手のようです。葉の無いこの季節は,名札様様ですね。
名の由来は,「コバ」については,上記再掲の,
>葉が小さく、横に広い形をしている。
「ハンノキ」については,
>開墾の意の古語「墾(はり)」がもとで、古名「榛の木(ハリノ
>キ)」となったとされています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する