![]() |
![]() |
![]() |
別名:馬食わず(うまくわず)
ウシノハコボレ
たまに訪問いただき,色々お教えいただいているsakusakuさんの誕生日である。影ながらのお祝いに綺麗な花の掲載をと思い散策していると,駐車場の片隅に白い絨毯のようなものが見えた。近づくとセンニンソウの群落であった。8〜9月に咲くとされており,10月末のこの時期に盛りとなっているのは,温暖化の影響からだろうか。
生薬として利用されるようであるが,
>毒性が強く、民間では絶対に飲用してはいけません。
との注意書きがある。これを知っているのだろう,馬も食べないので,「馬食わず」の別名を持つ。また,ウシノハコボレには,
>これは牛が牧草といっしょに食べてしまうと歯が抜けてしまうことからつけ
>られたもので、有毒植物のひとつということです。
とあった。
名の由来は,
>仙人草という名前は、実の先端につく白い羽毛状のものを仙人のひげに見立てたことから。
とあるが,
>名の由来は、花が終わると枯れて仙人を連想するからという
と記するものもあった。種子の羽毛状のものを表現したかったのであろうか,それとも全体の雰囲気か。仔細は不明である。
折りしも,昨年11月,仙人草の名の由来とされる実の成ったものを筑波山で見つけ,ヤマレコに掲載させていただいている。種子か雰囲気か,興味がある方は覗かれ,判断願いたい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52179.html
※お目に留まればですが,sakusakuさん,お誕生日おめでとう

yamabitoさん、綺麗なお花の写真、と思って本文を読んだらお祝いのお言葉、有難うございます
週末は予定がことごとく壊れて
こたつでくすぶっていました
私の周りにも夏のお花(雑草含め)が咲いていたり
春先のお花の新しい芽が出てきたりと、
妙な風景です。
今週も暖かくなりそうです。
sakusakuさん 今晩は
ココナッツアイスのように気の利いた
でも,この花とボタンヅルは,蔓の花のなかでもお気に入りです。今どきsakuのも,sakusakuさんをお祝いしたいからですよね。
>今週も暖かくなりそうです。
本日も散歩がてら見てきましたが,益々元気って感じでした。
sakusakuさんもこれに負けじと,体調アップ
yamabitoさん、ありがとうございます。
耳の調子は相変わらずで、
頭とか耳とかガンガンします。
別の病院を紹介されたので今週行くことにします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する