![]() |
![]() |
![]() |
いつもの散歩がてら,ふと土手に目をやると見慣れぬ花が咲いていた。
フタバムグラの仲間と思い調べると,「北アメリカ原産。やや海岸や砂地にがかった道ばたなどに生える。」とあるオオフタバムグラがヒットした。
花が全開でないのが残念であるが,良い写真が撮れれば差し替えたい。また,ちょとユーモラスなので,真ん中の写真には果実のあるものを掲載した。
本来,夏の花とのことであるが,今年の暑さの影響はいたる所に及んでいるようである。
名の由来は,
>フタバムグラによく似ていて、それより高さが高くなることから。
とあった。
こうなると,「フタバムグラ」も調べねばなるまい。直ぐに
1 名前の由来は、2枚の葉が対生することからフタバムグラ
2 和名の由来は、ヤエムグラに似て葉が2枚ずつ対生することによる。
等が見つかった。
さらに「ムグラ」も調べねばとなり,これには,
1 ムグラはぼうぼうと茂る雑草の意味。
2 「ムグラ」には草むらや藪の意味があり、つるがはびこり藪になる草の意味。
とあった。
今回の由来は3階層構造。名を紐解くのも大変である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する