![]() |
![]() |
![]() |
別名:ツルシノブ(蔓忍)
巨大な葉の持ち主です。でも,そんな風には見えませんね。
>長いつるを出して他物に巻き付いて登り、羽状に分かれた葉をつける
>ように見えるが、実はこのつるは茎ではなく、本当の茎は地下にあ
>る。蔓になっているのは、実は一枚の葉である。したがって、つるに
>見えるのは葉の主軸で、横に出る葉は羽片にすぎない。
>しかしながら、この葉の先端が無限成長するようになっており、その
>点では茎と同じ機能を持つ。同様に葉が無限成長する例はウラジロ属
>にもある。
とあるのが,実話

この茎ではない実際は葉である「実葉

>蔓長は最長で3mにも及ぶと言う。
と超巨大

名の由来は,
>葉の形などではなく、蔓でカニを釣ったことからつけられたものです。
また,ツルシノブについては,
>小生は異名のツルシノブという別名の方が好きである。ツルは丈夫
>で、駕籠を編む際の結び目などに使用したりする。道端や段々畑の石
>垣などでよく見られ、舗装道路の側溝とアスファルトの継ぎ目やコン
>クリート壁の水抜き穴から生えていたりする。潮風にも強いようであ
>る。寒冷な地方では夏緑性であるが、温暖な場所では常緑となる。
とあり,やはり,カニが釣れそうな記載ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する