![]() |
![]() |
![]() |
黒い実については,2013年01月25日の日記で掲載しましたが,花については,撮影を忘れていました。
※2013年01月25日の日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-46346.html
花が少なくなったこの季節は,小さな花でも目を惹かれ,近づくと,ハマヒサカキが満開でした。
雌雄異株で,今回お会いしたのは,雌花。
>花は直径2〜6mmの鐘形で、下向きに開き、強い臭気がある。雌花は
>雄花より小さい。花弁は5個。雄花には雄しべが10〜15個あるが、雌
>花では退化している。雌しべは1個。雄花では退化する。雌しべの花柱
>は3裂する。萼片は5個。花柄は長さ2〜3mm。
上記引用では「下向きに開き」とありますが,今回撮影出来たものは,下向きに咲くもの2個に対し,1個は葉上に回り込んで上向(写真:右)きです。
長年,花の写真を撮れなかった植物ゆえに,近くに雄花が無いかと過大


名の由来等は,上記日記をご覧ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する