![]() |
![]() |
良く刈り込まれた生垣に黒い実。イヌツゲかと思ったのですが,良く見ると葉が丸いです。更に,辺りを見回すと「マメツゲ」なる名札も発見しました。
>原産・分布地 園芸品種
なる記載もあり,
>マメツゲはイヌツゲの一品種だが葉は円形で、表面の膨らむ様子が豆
>に似ていることから名付けられた。岡山県周辺に自生も見られるが、
>人工的に植栽されたものが多い。
と,多少,自生説も。
ただ,読み進めると,
>イヌツゲの品種である証拠に、種を播くとイヌツゲが生えてくる。マ
>メツゲとして増やすためには挿し木する必要がある。
種からイヌツゲが芽生えるとなると,初代は,どのように生まれたのでしょう

加えて,自生までしているとは,スゴイ

今回見つけた実は黒ですが,
>果実は球形の石果状で、4〜8個の核を含み、熟して赤、黄、黒色に
>なる。核には1種子がある。
>葉や果実の美しいものが多い。
と,結構カラフル。
全ての色を見るため,訪問もマメに継げ


名の由来は,
>円形で表面が膨らむ葉の様子が豆に似ていることからです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する