![]() |
![]() |
![]() |
コデマリ風の花を見つけたので,近づいてみると,八重咲の花でした。八重のコデマリで検索すると,想像どおりの「ヤエコデマリ」がヒット!
>原産地は中国である。
>日本へは江戸時代に渡来した。
>分類上は、小手鞠(コデマリ)の変種である。
そして,
>コデマリの変種で、庭などに植えられるが数は少ない。
とあったので,これまでお目にかからなかったのは,この為のようですね。
なお,この数少ない植物も,皇居には植えられているようです。
「皇居外苑ニュース」に,
>北の丸公園内には、コデマリの変種で八重咲きの"ヤエコデマリ(八重
>小手毬)"も植えられており、露場西側の園路脇と、日本武道館南側の
>林縁に設置されているベンチの傍らの2カ所で、小さな手毬を作り出し
>ている花の一輪一輪が八重咲きになってる様子を間近で観察できま
>す。
とあり,コデマリについても
>北の丸公園で、コデマリ(小手毬)の花が見ごろをむかえています。
とありましたから,我が散歩道も皇居並みの花揃えと言えるでしょうか?
名の由来は,八重咲のコデマリからのようですが,
>ヤエザキコデマリとも呼ばれている。花の一つ一つが オオデマリより
>さらに大きいので、コデマリという名前にはちょっと似合わない。
や,
>花はオオデマリより大きく重さが有るためか、コデマリのような曲線
>は描かず、垂れるように咲く。
そして,
>小手鞠(コデマリ)の可憐さはないが豪華である。
多少の異論もあるようですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する