![]() |
![]() |
![]() |
生薬名:キンギンカ(金銀花)
ニンドウ(忍冬)
この花が咲くと,梅雨入りである。湿気の白さの中で咲くこの花の純白は,梅雨の陰鬱な雰囲気を晴らし,かすかな香は,曇る気分を癒してくれる。
色に関して
>咲き始めの蕾の頃はピンクがかった白だが、開花すると真っ白になる。蒼白と表現してもいい清さだ。
とあった。言いえてる。
また,香りに関しては
>久しぶりに新しい香水を買ってみました。
>だんだん蒸し暑くなってきたし、夏用です。
>普段は甘めの香りが多いのですが、夏だけは少しグリーンっぽい、清々しいタイプを使います。
>・・・で、本日買ったのは、アニック・グタールの「ル シェブルフィユ」
>説明によりますと「太陽と子供どもたちのあふれる笑い声、みずみずしい草の香りをイメージした、
>甘美なフレグランス。ほんのわずかな野生の水仙とジャスミン、少量のレモ
>ンの種がアクセントになっています。」・・・・とのこと。
>レモンの種?ねぇ・・・・
>お店の方は、スイカズラの香りとおっしゃってました。
>青い草のような、さわやかだけれど懐かしい甘さの香りです。
私に香水は無縁であるが,なるほど,お仲間のようである。
昨日に続くが,これも生薬である。
>秋から冬にかけて、葉のついたまま茎を採取し、きざんで天日で乾燥させます。
>これを生薬で、忍冬(にんどう)といいます。また、中国では忍冬藤(にんどうとう)といいます。
>なるべく花蕾を摘み取り、日陰の風通しのよい所で乾燥させます。これを生薬で、金銀花(きんぎんか)
>といいます。
とある。そして,百薬の長「酒」に関しては
>忍冬酒(にんどうしゅ):スイカズラの開花期に花とつぼみをとり、容器に入れて、
>金銀花(きんぎんか)100グラムに対して1.8リットルの割合でホワイトリカーを入れて、
>砂糖を金銀花(きんぎんか)の3分の1程度入れて、1ヶ月以上熟成させます。
である。詳細は昨日同様,次のサイトで確認されたい。
http://www.e-yakusou.com/yakusou/250.htm
名の由来は,
1 蜜があるので、「吸い葛」である。
2 「水を吸う葛」の意から「吸葛」となった。
3 昔は、花の奥の方にある蜜(みつ)を子どもが吸って遊んだことから「吸葛」となった、との説もある。
4 花に貯まった密を吸うと甘いからだとも、花弁の形が、ものを吸い込む時の唇の形に似ているため
5 管状になった花を引き抜き、管の細いほうを口に含んで静かに吸うと、良い香りがあって、花の蜜は甘い味がすることから
と沢山あったが,基本はその甘さと香りのようである。
以前,この花を2,3摘んできて,香と甘味を楽しんでおられた方が隣に座っておられたが,その気持ちは名の由来からも推し測れる。
生薬名と記したが,別名「キンギンカ」は
>初め白色の花がだんだんと黄色くなるので金色と銀色の花が混じって咲くように見えることに由来しています。
とあった。キンギンカとは,なんとなくキンラン,ギンランの関係を思い出させる。花の白と黄色のコラボは,ここに落ち着くようである。
また,「ニンドウ」については,
>常緑であり、冬でも堪え忍んで葉を付けているという意味で「忍冬」という名もある。
とあり,
>北海道南部から中国、台湾にも分布し、アメリカやヨーロッパにも帰化している。
と続く。そして,その忍耐力を発揮し過ぎてか,
>帰化したアメリカやヨーロッパでは畑や森林で繁茂し、有害植物になっているという。
とあり,かなりの嫌われものであるようだ。
原因は学名?
>Lonicera : スイカズラ属 japonica : 日本の
>Lonicera(ロニセラ)は,16世紀のドイツの16世紀の数学者,かつ,植物採集家の
>「Lonitzer さん」の名前をラテン語化した「Lonicerus」にちなむ。
とある。日本の植物でありながら,ヨーロッパ(ドイツ)人の名前が付いている。
学名は永住許可のお墨付き

「忍冬」という名前の温泉旅館を何かで見て
なんて読むのかな?って思ったことがあります。
葛よりも素敵な漢字ですね。
sakusaku さん 今晩は
>「忍冬」という名前の温泉旅館
本当だ,「川湯○一ホテル 忍冬」なるものがヒイットしました。でも,「ニンドウ」でなく,「すいかずら」って読ませる
>葛よりも素敵な漢字ですね。
なるほど,「ホテル吸い葛」より「ホテル忍冬」の方がカッコイイですね
因みにこの川湯温泉
>冬毎年12月から翌年2月にかけて川をせき止めた、広大な露天風呂が出現する。
>仙人風呂と呼ばれ、野趣あふれる冬の風物詩として親しまれている。
ってありました。
冬だけの温泉!寒さに耐え「忍ぶ冬」は,ここで暖
でも,距離もあるし,季節もだいぶ先か〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する