![]() |
別名:ニンドウ(忍冬)
昨日は「冬青」の字で悩んだので,今日は同じく「冬」が付いていても調べ易い?と言うより調べ済んだ「忍冬」にしてみました。
なお,忍冬の字は,
>常緑であり、冬でも堪え忍んで葉を付けているという意味で「忍冬」という
>名もある。
とのことで,詳細は次のアドレスにて

http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-21051
緑から黒色に変わる多くの実は2個セット。花の付き方と同じと思い調べると
>鳥が好きな実です。・・・熟すと青黒くなります。そうなるとおいしいの
>か、なくなるの早いです。
>花のつきかたのまんま、2つ一組で実っていることが多いです。
ヤハリでしたね

この実,食用なのかと思い気や,なかなか食用との記載が見つかりません。
>忍冬酒(にんどうしゅ):スイカズラの開花期に花とつぼみをとり、容器に
>入れて、金銀花(きんぎんか)100グラムに対して1.8リットルの割合
>でホワイトリカーを入れて、砂糖を金銀花(きんぎんか)の3分の1程度入
>れて、1ヶ月以上熟成させます。
が、あまりにも有名過ぎるようですね。残念

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する