![]() |
別名:コオノオレ(小斧折れ樺?)
シラカバに一寸似ですが,目立って綺麗な果穂。
ハテ?と木の周り散策です。有りました名札

写真のものは,さほどでも無かったのですが,ネットで調べると物凄い木肌

そういえば,木肌が凄い木を何回か山で見かけたことがありますが,正体はこれだったかも知れませんね。準絶滅危惧類となっているとのことで,少ない木のようです。
名の由来は
>灰褐色の樹皮が何重にもバリバリと鱗片状に剥がれているのが特徴です。
でした。
ところで,別名のコオノオレとは?
調べていくと「オノオレカンバ(斧折樺)」なる木が出が出てきました。
>木曽の名産品「お六櫛」は「みねばり」の木から作られています。この「み
>ねばり」というのはオノオレカンバのことです。
との解説があり,「お六櫛」伝説も紹介されていました。
http://home.r07.itscom.net/miyazaki/garden/wood.html#yaegawa
この伝説には,「御嶽大権現に願掛」の話もあり,一昨日登ったのが「北辰ヶ岳御嶽山」。今年は,御嶽山と縁がありそうですね

そうそう,話がそれてしまいましたが,同じページに「コオノオレ」も紹介されており,「推測」と銘打たれてはいましたが,
>「オノオレカンバ」(斧折れ樺)より小さい「小斧折れ樺」という意味では
>ないかと思います。
とありました。迷わず1票です。
調べておられる方は,いるものですね

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する