![]() |
![]() |
![]() |
以前,アイノコヒルガオを見つけた。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-13587
そのとき,ヒルガオには3種類あることを知り,外の種類を探していたが,散歩道での,やっとの対面となった。
残り1種類は,本家の「ヒルガオ」である。
近所で見ることは出来たが,散歩区域外。引き続きの探索課題は残った。
花や葉は,アイノコヒルガオとソックリである。しかし,中央の写真で花柄付く翼がかすかに確認できる。よって,コヒルガオとなった。
名の由来は
>ヒルガオよりやや小型なので、「小昼顔」の名が付けられた。ヒルガオはア
>サガオと同様に開花時刻に因んだ命名。アサガオは早朝に咲いてすぐに萎む
>ので「朝顔」になったが、ヒルガオは一日中咲いているので「昼顔」と名付
>けられた。
とあった。
>昔はコヒルガオをヒルガオと呼びヒルガオをオオヒルガオと呼んだ・・・
の歴史背景は上記日記を参照されたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する