![]() |
![]() |
![]() |
>夏の林の中に目立たない花を咲かせるセリ科の多年草。
とあったが,散歩道脇の林に久し振りに足を入れたところ,この記載のとおりの展開であったので,ビックリ

それでも,花の種類は豊富なようで,雄花,雌花(写真中の中央)と両性花があるようである。
>咲きはじめの雄花を見ると、花が正五角形をしています。その頂点にこれか
>ら伸びるオシベの葯が見え、星のようで美しい。
とあり,小さいながらも結構綺麗なものである。
名の由来は
>同科別属のミツバは食用になるが、本種は食用にならなく、馬に食べさせる
>程度といった意味で「ウマノミツバ」という。
とあったが,
>食用にならないどころか,毒性があるためこの名がある。
とのダメ出しもあった。ご用心

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する