![]() |
![]() |
![]() |
垣根芥子(Sisymbrium officinale Scop.)アブラナ科キバナハタザオ属
十数年前,生垣の中に縦横に茎を延ばし,それこそ垣根のようになっているカキネガラシを見つけた。直ぐに撮影したが,花が小さくピンボケ。仕方なく撮り直しを図ったが,時既に遅く,除草されていた。
以来,見ることが無かったが,この度,まだ横への茎を延ばしていない若いものを見つけた。名が体を表すまで待とうかとも思ったが,以前の憂き目を見ぬよう,撮ることとした。
ヨーロッパ原産で,日本には明治末期に入国したようで,全国的に帰化しているとあり,されに2種類に分かれるようである。果実


>果実が有毛のものを「ケカキネガラシ」S.officinale var.officiale
>果実が無毛のものを「ハマカキネガラシ」S.officinale var.leiocarpu
>m L.
>と区分する説もある。
名の由来は,先にも記したが,
>垣根のように枝を広げた芥子菜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する