![]() |
![]() |
![]() |
雌雄異株の実を見つけてから,随分経ってしまったが,やっと花のタイミングを得ることが出来た。実が有るから雌花と思いきや,雄花のようである。
見つけた時は,既に夕刻。明るい時に撮り直せば良いだろうと,ざっと写してその場を後にしたが,次の訪問時には,儚く終わっていた。そんな訳で,雌花があったのかどうかは不明。今年も対面は叶わなかった。更に,暗い写真ともなってしまった。
この植物は,実の方が断然有名,
>花は5月頃開花し、黄緑色で花弁は5個、葉腋から出た集散花序につ
>く。果実は秋に淡黄色に熟し、3つに裂開し、赤い仮種皮に被われた種
>子が現れる。これが美しいので生け花や装飾用に使われる。種子は鳥に
>食べられて散布される。
とあり,2011年12月20日の日記で紹介させていただいている。興味がおありの方は,名の由来等を含め,参照されたい。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-28795
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する